DApps・トークン作成用途 アルトコイン大全 セキュリティに特化 処理能力が高い

【2024年】■仮想通貨🚀「XYM(Symbol)シンボル」🚀とは?将来性、チャート、取引所、価格、発行枚数等

4月 6, 2021

バイビット
  1. HOME >
  2. アルトコイン大全 >
  3. DApps・トークン作成用途 >

【2024年】■仮想通貨🚀「XYM(Symbol)シンボル」🚀とは?将来性、チャート、取引所、価格、発行枚数等

4月 6, 2021

ZAK
xym(symbol)ってどんなコインなの??
下に詳しく書くからよく読んでみてね!
草コイン君

ココだけ押さえとけ!!

  • あのXEMから派生した新通貨がXYM
  • 計画からローンチまで4年くらいかかった待望の通貨
  • NEMとは違い、企業のニーズに特化したコインだよ
  • NFTやDefiにも対応!
  • セキュリティの高さは最強クラス
[toc]

xym(symbol)の基本情報、発行枚数、xym(symbol)について

xym(symbol)について

Symbolは、NEMの次世代のブロックチェーンと呼ばれ、NEM保有者に1対1の割合で付与され(オプトイン)、ローンチを迎えました。

大型アップデートと呼ばれ、能力が格段に上がったうえ、NFTやDefi等にも対応し、注目が集まっています。

またSymbolは、国や政府の縛られることのない、とても信頼できる安全なブロッククチェーンであり、

資産の形成、交換、保護を強化しています。Symbolは、企業がコストを削減し、複雑さを軽減し、イノベーションを合理化するのに役立つように設計されています。

また、セキュリティの高さについては、XEMがトップクラスだったが、それよりも強化されたと言われていますので、現状最強クラスかと思われます。

 

ハーベスティングについて

Symbolでは、ビットコインのマイニングにあたるハーベスティングを行うことができ、報酬を貰うことができます

要は、ブロック生成をするお手伝いをするということです。

これについては、XEMのハーベスティングよりも効率がだいぶ良くなったという声もあります。

なお、Symbolでは、ハーベスティングにより通貨の価値が下がることの無いよう、徐々にハーベスティング報酬が減少していくように

設計されています。

ハーベスティングを行う条件があり、最低10,000XYM必要です。

 

コンセンサスアルゴリズムについて

Symbolでは、PoS+(Proof of Stake Plus)が採用されています。

これはSymbolへの貢献度に基づき、報酬額が変動されます。

貢献度とは、以下の条件が関係してきます。

①XYM保有量

②取引による手数料の総額

③ノードスコア

XEMの時のハーベスティングは、あまり報酬にならないとの話でしたが、Symbolではそこも改善されているようですので

XYM保有量の少ないアカウントでもハーベスティングができる確率が上がっているそうです。

 

取引処理能力について

Symbolで採用しているPoS+では、NEMよりも優れた処理能力が付与されるよう設計されています。

ちなみに、NEMは1ブロックの生成に60秒となっており、NEMはそれでも十分と言われていますが、

Symbolではおよそ、その半分の時間で処理が行われ、とても高性能と言えるかと思います。

なお、ビットコインでは、1ブロック10分程度かかるように設計されているようです。

なお、TPSとしては6,000TPS程度だそうです。

 

なお、Symbolのファイナリティについての見解は以下の通りです。

ネム「Symbol」 ファイナリティの重要性を解説

 

なお、当サイト調べのTPSランキングでは、11位にランクインしている処理能力の高い通貨になります。

 

TPSランキング
【2024年保存版】仮想通貨TPS・ファイナリティランキング~処理速度ランキング~(TPS・Finality Rank)

続きを見る

 

 

与沢翼氏が10億円分のXYMを保有している

あの与沢翼氏がXYMを10億円分保有していることを公表しています。

とてもXYMへ期待しているようで、日本でも相当注目されています。

インフルエンサーですから、これからももっとアピールしていくことは明白です。

とても価格上昇が見込めると思っています。

 

 

Bybitへの上場

2021年11月23日、大手デリバティブ取引所であるBybitへの上場が決まりました。

それを受け、XYMの価格は向上しています。

ちなみに、与沢翼氏のyoutubeでバイビットへの上場を公表しています。

なお、Bybit内でのプロジェクト評価は、最高クラスのAを獲得したようです。

 

 

ハーベスティングが1万XYMからになっておりますので、まず保有される方はバイビットで1万XYMを保有しておくことをおススメします。

価格上がってからだと1万XYMを確保するのが難しくなりますからね。もちろん、私も保有しています。

 

Bybitは現在キャンペーン中ですので、お早めに↓↓

 

仮想通貨FXはバイビットで決まり

\\\\このリンクから限定!最大3,500ドルのボーナスを受け取ろう//////////

※現在キャンペーン中ですのでお早めに!

 

 

XEMとXYMが存在する理由

これを知らない人は案外多いのではないでしょうか。

XEM(NEM)から派生したコインがXYM(Symbol)くらいにしか知らなかったら、XEMの存在意義が無くなりますよね。そんなことないですよ。

実は、XEM(NEM)は個人等を含む小規模コミュニティのブロックチェーンプラットフォームとして機能しているのに対し、

XYM(Symbol)は企業や公的機関等のブロックチェーンに対するニーズに特化したプラットフォームとして開発が行われています。

そして、これからもそれぞれが開発を進めていく、ということです。

よって、どちらが良い悪いはありませんが、どちらも人気のコインということは間違いないですね。

 

xym(symbol)の創立者は?

XEM(NEM)と同じくDavit Shaw(最高経営責任者)となります。

xym(symbol)の将来性は?

いわずもがな、とても将来性はあると思います。

上記でも記載しましたが、

①セキュリティが高い

②全体的にNEMより処理能力が高い

③NFT、Defi銘柄

 

これら要因が、価格上昇の背中を押してくれるかと思います。

個人的には、トップレベルで将来性あるかと思っています。

 

xym(symbol)の最大発行枚数は?

xym(symbol)の最大供給量は約90億枚(8,999,999,999XYM)となっております。(XEMと同数)

そのうち、73億XYMはXEMスナップショット時に付与され、残りの17億XYMについては、100年かけてハーベスティング報酬として発行されるようです。

ですから、現状供給量としては73億XYM程度と考えて良いかと思います。

 

xym(symbol)のチャート

こちらがxym(symbol)の日足のチャートになります↓↓


超絶おススメのトレーディングビューの登録はこちらから。

トレーディングビュー登録

xym(symbol)のHP・インフルエンサー他メディア

①NEMofficial

②NEMJAPAN

xym(symbol)のホワイトペーパー

https://docs.symbolplatform.com/ja/index.html

xym(symbol)が購入できる取引所

①Bybit

bybit

 

 

Kucoin

クーコイン登録

 

バイナンスはまだですが、いずれ上場すると思うので是非。↓↓

しかも、上場直後は値段下がる可能性ありますのでチャンスかも!?早めに登録を。

バイナンス登録

 

■バイナンスの詳細はこちら

 

■バイナンスの世界一簡単な登録方法はこちら

 

※その他おススメ

bybit

デルタニュートラル
【年利50%!?】Bybit(バイビット)のデルタニュートラル戦略でウマウマ金利をゲットする方法【超絶おススメ】

続きを見る

↓↓少しでもタメになった、という方おられましたら、当サイトへの寄付をお願いいたします。(少額でもめっちゃ喜びます)

Please Add coin wallet address in plugin settings panel
  • この記事を書いた人

zak

普通のサラリーマンでなけなしの○○○万を仮想通貨に突っ込み3日で全てを溶かした。その後調べつくしてついにプラスに!その内容をつらつら書いていきます。

-DApps・トークン作成用途, アルトコイン大全, セキュリティに特化, 処理能力が高い

© 2021 仮想通貨「コインマニアジャパン」